石材組合親睦研修旅行
11月6日(水)~7日(木)に一泊二日の日程で兵庫県・有馬温泉へ行きました。14名に参加していただき、楽しく・学びある旅行となりました。
また、商社の皆さんには多くのお祝い金を頂戴しました。この場を借りまして、心よりお礼申し上げます。
乾石材店様にお邪魔し、本御影石についてお話していただきました。
本御影石
御影霊園を見学させていただきました。本御影石の記念碑。
世界遺産姫路城
11月6日(水)~7日(木)に一泊二日の日程で兵庫県・有馬温泉へ行きました。14名に参加していただき、楽しく・学びある旅行となりました。
また、商社の皆さんには多くのお祝い金を頂戴しました。この場を借りまして、心よりお礼申し上げます。
乾石材店様にお邪魔し、本御影石についてお話していただきました。
本御影石
御影霊園を見学させていただきました。本御影石の記念碑。
世界遺産姫路城
11月1日(水)~2日(木)に一泊二日の日程で熊本・鹿児島県へ行きました。4年振りの親睦研修旅行でしたが、13名に参加していただき、楽しく親睦を深める旅行となりました。
また、商社の皆さんには多くのお祝い金を頂戴しました。この場を借りまして、心よりお礼申し上げます。
桜島の雄姿
1日目の夕食。
(株)岡谷グラニットの岡谷社長の掛け声で「上げ潮じゃ~」
知覧特攻平和会館へ行ってきました。知覧は1945年に本土最南端の陸軍特攻基地となり、20歳前後の若い隊員たちが家族や国の将来を思いながら出撃した地。かねてより足を運びたかった場所でもあり、今回の親睦旅行において貴重な機会をいただきました。
大きな覚悟を背負いながらも、気丈にふるまい、仲間と笑顔で映っている隊員の方々の写真。家族や恋人へ綴った遺書の数々など、会館内に並ぶ展示品からは、当時のリアルな状況が伝わってきます。我が家も19歳と17歳の子供がおり、親心にも想いを馳せながら、改めて、命の尊さ・平和の大切さを強く実感すると共に、多くの先人方の懸命な努力・尊い犠牲の上に今があることを忘れてはならない。その思いを新たにする機会となりました。
このほかにも桜島を望む城山公園、薩摩酒造明治蔵への見学に同行させていただき、とても楽しく充実した二日間となりました。参加させていただき、誠にありがとうございました。
㈱日本石材工業新聞社・山口康二
小規模事業者支援と商工会の役割について
広島県商工会連合会 室長 松岡博之氏
●平成29年11月7日-8日 2泊3日 参加者24名
11月8日
今回の組合親睦研修旅行は、佐賀、福岡でした。広島からは程よい距離で、1泊2日という日程でしたが、内容の濃い旅行だったと思います。
担当 広島支部・会計理事 河崎尚晃
「天山石丁場にて」
●感 想
1日目の天山石丁場の見学や霊園の見学はまさに研修という名にふさわしい場所ではなかったかと思います、福岡の中州での懇親会も、温泉宿での宴会とは一味違う
繁華街での楽しみあり、よりいっそう親睦も深まったのではないでしょうか。
2日目の観光では 南蔵院の涅槃像の大きさに驚きました。おいしいフグ料理や
唐戸市場かまぼこ工場の直売所での買い物も十分楽しめたと思います。
最後になりましたが、協賛、参加して頂いた商社の皆様、組合員の皆様、ご協力
有難うございました。
● 演題 「仏教落語と お墓と仏教に関する講演」
講師 露のまるこ 師